福祉・介護の相談日誌

相談日誌一覧.webp

この相談は、営業現場で実際にお受けし解決策をご提案したものです。
 同じ問題を抱えられているご利用者やサービス提供者の解決のご参考になれば幸いです。

ページ右(スマホは下)の「相談者で探す」「タグで探す」でフィルター検索が行えます。「詳細とお問合せ」ボタンより詳細をご覧いただき、お問合せフォームをご利用ください。

次は「福祉・介護の相談日誌」に関する相談事例です。


大阪某イベントパビリオン 多目的トイレに天井走行リフトを導入
4 月から始まる某イベントパビリオンの多目的トイレは車いす使用者が利用できるタイプです。このトイレを車いす使用者本人のみでも利用できるようにしたいとの相談です。 車いす使用者一人での利用と車いすから脱衣用のベッドと便器への乗り移りをすることがあるので、電動走行タイプの天井走行リフトをご提案しました。 電動タイプはリフトの上下・横移動が手元のコントローラで操作ができ、一人で自在な移乗・移動が可能になります。レイアウトはトイレ内に進入した車いすから吊り上げ、脱衣用のベッド・便器どちらにも乗り移り可能なように配置しました。
詳細とお問合せ
2025年06月10日
0
参考になったらポチッ
ビニールプールの低い位置からの入浴介助負担を 簡易浴槽ミニ で解決
18トリソミーの障害をもつ 身長98㎝、体重15㎏の女の子、これまで小児用のビニールプールを洗い場の床に置き入浴を行っていましたが、低い位置からの介助の負担が大きくなっていました。 インターネットで簡易浴槽ミニを探され、お試しのご要望です。 ご試用ではお母様のイメージとおりの製品であり、直ぐに購入を決められました。主にご両親が介助することと置き場所等も考慮し、連結型フレームセットのタイプを選択されました。
詳細とお問合せ
2025年06月03日
0
参考になったらポチッ
いす ユニ21 がないと「調理ができない」 障害給付から介護保険に切替え
障害給付でいす ユニ21 をご利用いただいている利用者へメンテナンスでお伺いする中で、年齢的に介護保険対象ということもあったので介護保険の申請をお薦めしました。 介護保険の申請結果は 要支援2で、ユニ21をケアプランに明記する事で貸与可能となりました。担当ケアマネは「初めてユニ21を知った」との事でした。 今まで購入されていたユニ21を使用し生活を送っていたので、レンタルしたユニ21も違和感なく利用頂いております。キッチンが高くても座面が昇降でき、座ったまま作業できることからとても喜んで使って頂いております。
詳細とお問合せ
2025年06月02日
0
参考になったらポチッ
返すのが惜しい。特養利用者の退院後の生活のために介護リフトのお試し。
特別養護老人ホームより「入院から戻ってこられる利用者のためにリフトを設置したい」の相談です。 床走行のマキシツインと天井走行のグルドマンG H1Qをお試しいただきました。 利用者は ガチガチの筋緊張で入院先から戻られてきましたが、床走行リフトの快適性を訴え、徐々に緊張が緩和していきました。天井走行リフトも安楽で抵抗もなかったご様子でした。 「返すのが惜しい」との好評で、お試しと同仕様で購入とレンタルの見積依頼を受けました。
詳細とお問合せ
2025年05月13日
0
参考になったらポチッ
入院中の車いすの患者が楽に売店に出入りできるよう“ブロックビルド”を設置
ご相談いただいた病院の売店出入口には段差がありました。簡易的なスロープを設置していましたが、角度が急で高さも揃っていなかったので車いすの患者が一人で行き来できず、売店スタッフを呼んで介助してもらい入店していました。患者と売店スタッフの双方にとって負担となっていたため、インターネットでスロープを探し、弊社の“ブロックビルド”を見つけお問合せいただきました。設置後は、片麻痺の足漕ぎをしている患者でも一人で行き来できるようになり負担が軽減されているようです。また、売店への搬入業者も台車の走行が楽になったとのお話もありました。
詳細とお問合せ
2025年05月12日
0
参考になったらポチッ
特別養護老人ホーム リフト定着のための勉強会を実施
床走行リフト マルチリフト、サンリフトミディ低床をご購入の特別養護老人ホームから、職員にリフトの利用を定着させるために研修を依頼したいとのご要望がありました。 勉強会は2日間に2回で50名の方が参加されました。 腰痛対策の必要性やリフトを使うメリットについて説明後、特浴室にてストレッチャー⇔ベッド⇔車いすへの移乗の仕方を説明した後、実際に職員に体験していただきました。 具体的な利用者をイメージしながら練習する姿もあり、集中して意欲的に取り組んでくださいました。 すでに使用している職員が先頭に立って他の職員に説明している様子も見られ、お互いに教え合いながらリフトが定着していって欲しいと思いました。
詳細とお問合せ
2025年05月09日
0
参考になったらポチッ
頻繁に転倒する方 軽量電動車いす「Q50Rカーボン」で生活を改善
筋肉の病気で歩行が難しくなってきており、頻繁に転倒するになってきたお客様、日常生活の維持のために電動車いすを希望されていました。 ネットで 軽量の電動車いす「Q50Rカーボン」を見つけられ、お試しされました。 折りたたみも簡単で走行や座位も問題なく「電動車いすを使用して仕事や買い物を一人でできる」とご評価いただき、ご購入いただきました。
詳細とお問合せ
2025年04月04日
0
参考になったらポチッ
退院後の自宅での生活を送るための 住環境の整備
利用者は海面状血管腫で脳出血を繰り返していて、後遺症として右マヒが残っている状態です。一時は危篤状態となっていましたが、安定後リハビリのために医療センターに入院されていました。 退院後の自宅生活を送るにあたり、住環境の整備をしたい とご相談いただきました。 住宅改善は、 ①廊下 床段差解消 ②トイレ手すり 3か所 ③トイレ扉 吊元変更 ④書斎入口スロープ造作、玄関用のケアスロープ、2階の自室へ移動するための階段昇降機の設置となりました。
詳細とお問合せ
2025年03月28日
0
参考になったらポチッ
脳性麻痺の方 自宅での入浴用に "簡易浴槽ミニ" を購入
脳性麻痺の20才のお客様。訪問入浴のサービスに合うことろが見つかりませんでした。ヘルパーと訪問看護を利用して自宅のユニットバスでの入浴のための浴槽を探され「簡易浴槽ミニ」を見つけられました。 自宅でのお試しの結果、狭い浴室でも使える「連結型フレーム」をご注文いただきました。
詳細とお問合せ
2025年03月19日
0
参考になったらポチッ
在宅でのADL維持と介助負担の軽減に 天井走行リフト を設置
夫の病気による筋力低下に伴い自宅にリフトを検討したいとの希望で、営業所へ奥様からご連絡をいただきました。当初は予算的にも床走行リフトを検討していました。 ショールームで天井走行リフトもご覧になり、天井走行リフトの方が「空間利用できる点、取りまわしも簡単で介助側も負担がほとんどないこと、リフトで立ち上がりや歩行訓練といったリハビリも視野に使用ができる」などを複合的に判断され天井走行リフトに決まりました。 お披露目では、移動レールも軽く関係者からも驚きの声が聞かれ、移乗と歩行をリフトで行ったが問題もなく本人も嬉しそうでした。 後日の様子伺いで、週2回の訪問リハでリフトを使ってリハビリを実施し、今ではリフト+歩行器を使って歩行できるようにもなっていると伺いました。リフトを導入して本当に良かったと笑顔で言われたことが印象的でした。
詳細とお問合せ
2025年03月10日
0
参考になったらポチッ