エアスプリングによる衝撃吸収材
切り分けて多目的に利用できます
-
ロホ・アダプター
-
お好きなサイズにカットできます
-
使用例
- お薦めのお客様
- 利用可能な制度
ご注意点:表示の「利用可能な制度」は適用候補を示すもので、必ず利用可能であるものではありません。適用判断は、保険主体である自治体や団体の判定になります。
※制度の説明と適用についてを見る(閉じる)
- 介護保険
介護保険の要介護認定された方が、指定の福祉用具を料金の1 割の自己負担でレンタル、又は購入することができます。ただし、例外や、ご利用者の所得状況に応じ2 割又は3割負担となる場合があります。 - 日常生活用具給付
障害者総合支援法の市町村が行う地域生活支援事業で、障害者等の日常生活がより円滑に行われるための用具を給付又は貸与する制度です。 - 補装具給付
障害者総合支援法の市町村が行う事業で、障害者が日常生活を送る上で必要な移動等の確保や、就労場面における能率の向上を図ること及び障害児が将来、社会人として独立自活するための素地を育成助長することを目的として、身体の欠損又は損なわれた身体機能を補完・代替する用具の補装具給付制度です。 - 労災保険
災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度です。 義肢等補装具の購入費用や修理費用の申請が可能です。 - 自動車事故対策機構
立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は、自動車事故が原因で、脳、脊髄又は胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持つため、移動、食事及び排泄など日常生活動作について常時又は随時の介護が必要な状態の方に介護料を支給します。 - 車いす傷害保険
いすなどの移動機器を安心してご使用いただけるよう、初年度分の傷害保険を付与。 - 自費レンタル
介護保険の適用を受けられない場合や病院や施設でのレンタル、当社独自に指定している製品について、自費でレンタルいただける制度です。 - 人材確保等支援助成金
介護事業主が、介護労働者の身体的負担を軽減するために、新たに介護福祉機器を導入し、適切な運用を行うことにより、労働環境の改善がみられた場合に助成します。 - 介護ロボット等導入促進
護従事者の介護負担の軽減を図る取組が推進されるよう、事業者負担が大きい介護ロボットの導入を特別に支援するため、一定額以上(20万円超)の介護ロボットを介護保険施設・事業所へ導入する費用を助成する。
ロホ・アダプター の特長
エアセル(空気の袋)が自由に動くことにより、摩擦やずれを最小限に抑えます。
ハサミやカッターなどで、お好みの大きさに切り離せます。
肘あて・レッグフレーム・仙骨部分などの緩衝材として、自由に配置できます。
※ クッションではありません。
圧力分散を目的とされる方は通常のロホクッションをお勧めいたします。
ロホ・アダプター の仕様
商品番号 | 価格(税込) | |
---|---|---|
5308-66 | ¥22,000 |
製品の種別・タイプ | 衝撃吸収材 |
---|---|
主な用途・対象者 |
肘あて・レッグフレーム・仙骨部・背の上端部保護等に利用できます。 体の当たる部位の衝撃を吸収したい方向け。 ※ 圧力分散を目的とされる方は通常のロホクッションをお勧めいたします。 |
寸法 | 23× 33cm |
重量 | 0.24kg |
材質 | 耐失禁ネオプレンラバー(100%)、難燃性 ※ ラテックス不使用 |
保証期間 | 2年間 |
製造者 | ペルモビール |
商品のお問い合わせとご注文
この商品に関する記事
(現在、記事がありません)